かけ紙の表書き、「志」ならすべての宗教に使用できます 香典返しの品物へは、のしが付いていない「かけ紙」を使用します。 かけ紙は、仏式では黒白かグレーの結び切りの水引を印刷したもので、表書きは「志」が一般的です。関西では、 …続きを読む
冠婚葬祭マナーガイド
香典返しの「表書き・挨拶状」について
香典返しの「品物」について
香典返しは、贈り先様が困らない品物を贈りましょう 香典返しで定番となっているのは、お茶やコーヒー、紅茶、海苔、砂糖、タオル、風呂敷、シーツ、毛布、石鹸などの消耗品や実用品です。香典返しには、不祝儀を残さないという考え方が …続きを読む
香典返しの「金額」について
香典で頂いた金額の半分程度(半返し)の金額の品物を贈りましょう 香典返しは、絶対にしなくてはならないものではありません。しかし実際は、葬儀をされたほとんどのご家族が、参列者へのお礼の気持ちを込めて香典返しをされます。 四 …続きを読む
香典返しを贈る「時期」について
香典返しは、仏教では四十九日(三十五日)を過ぎてからお返しとして贈ります 仏教の香典返しは、故人が成仏する四十九日(三十五「日)が過ぎてから、つまり忌明けしてから贈るのがしきたりとされています。仏教でも、宗派によっては三 …続きを読む
出産内祝いの「のし・表書き」について
出産内祝いには紅白蝶結びの水引ののし紙を使用し、「日晴内祝」または「内祝」と表書きします 出産内祝いの品物を、贈り先様のご自宅へ持参する場合は、 紅白蝶結びの水引ののし紙に、 「日晴内祝」「内祝」と表書きし、下に赤ちゃん …続きを読む
出産内祝いに「ふさわしい品物」について
出産内祝いにふさわしい品物は嗜好品や実用品 出産内祝いの品物は、最近では紅茶やコーヒー、焼き菓子をはじめとする嗜好品やお菓子などが人気です。 昔から縁起ものには「砂糖」「赤飯」「紅白まんじゅう」などが贈られてきましたが、 …続きを読む
出産内祝いの「贈り先」について
出産内祝いを贈る対象は、出産祝いをいただいた人 出産内祝いは、以前は無事な出産を知らせる品として、身近な人やお世話になっている人たち全員に贈っていました。しかし現在では、出産祝いに対するお返しという考え方が普及し、出産祝 …続きを読む
出産内祝いの「金額」について
出産内祝いで贈る品物の金額は、いただいたお祝いの半額程度(半返し)が目安です。 出産お祝いに、五千円をいただいた場合は二千五百円から三千円程度、一万円をいただいた場合は、五千円程度の品物をお返しに贈ります。現金ではなく、 …続きを読む
出産内祝いを贈る「時期」について
生後一ヵ月を目安に「出産内祝い」を贈ります 赤ちゃん誕生後、一週間ほどしたら、実家や親戚、友人、職場から出産のお祝いが届き始めると思います。出産祝いをいただいた場合は、そのお礼として「出産内祝い」の品物をお返しするならわ …続きを読む
結婚内祝いの「のし紙」について
結婚内祝いの「のし紙」は結び切り、表書きは「内祝」「寿」で下に夫婦連名を書きます 結婚内祝いとして贈る品物には、おめでたい紅白結び切りの水引が印刷された「のし紙」をかけます。 結び切りは、一度結ぶと端を引っ張ってもほどけ …続きを読む